私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
後援会のご入会
ブログ
以下のカテゴリーを選択してご覧いただくこともできます。
農業
ジェンダー
子育て
平和
教育
環境
社会福祉
秋田
女性登用を進め、秋田の変化を促そう〜秋田県知事選挙②
2025.04.01 15:40
秋田市にお住まいの方にとっては、知事選、市長選、県議補選の3つの全てに投票できる期日前投票昨日からスタートしています。私が新しい知事候補として猿田さんを応援する理由の大きな一つに、女性登用に関する考え方があります。猿田候補は2人の副知事の一人に女性を登用するとし、県職員役職者への女性登用も積極的に進…全文を読む
秋田県知事選挙〜投票に迷っている皆さまへ
2025.03.29 18:38
秋田県知事選挙が行われています。ここに私の考えをお伝えしたいと思います。ご一読頂けたら幸いです。今回の選挙にあたり、私は数日前まで、支持する候補者を公にしておりませんでした。それは、私自身がまだ政治の世界に入って間もなく、そして7月に選挙を控えている身であって、そのような立場で、特定のどなたかを支持…全文を読む
【さるた候補の応援弁士として】
2025.03.28 12:35
29日土曜日午後1時より行われる、さるた候補を応援する演説会に弁士として参加することとなりました。今回の秋田県知事選挙にあたり、私はいままで支持候補者を明らかにしておりませんでした。それは、私自身がまだ政治の世界に入って間もなく、そして、7月に自らの選挙を控えている身であって、そのような立場で特定の…全文を読む
連日国会質問が続きます
2025.03.27 20:00
今日は農水委員会で「土地改良法」の質疑を行いました。月曜日にも二つの国会質疑を行ったので、今週だけで3回目。例年よりもハイペースでの質疑が続きます。備蓄米の放出や、食料品の輸出に関わる環境整備まで、多くの課題を取り上げて質疑を重ねておりますが、私にとって数人目となる江藤農水大臣はご自身の言葉で思いを…全文を読む
誕生日を迎えました
2025.03.24 14:41
50歳の誕生日を迎えました。誕生日の前日には横手の実家によって、両親と猫の顔も見てきましたが、半世紀、なんとか健康で生きてこられたことに感謝しています。(毎年きちんと2人分の人間ドックを予約してくれる夫にも感謝です)「50歳になったのってどんな気分?」とは2つ年下の夫の問い。とはいえ昨日と今日で何か…全文を読む
農林水産委員会質疑〜備蓄米放出と農林中金の損失について
2025.03.21 12:37
先週から参議院における農林水産委員会の実質的な審議がスタートしました。昨年の総選挙もあり、新しい総理、新しい農水大臣となってから、本格的な質疑の機会がほとんどないままになっていましたが、この間、備蓄米の放出や水田活用交付金の見直しなど、秋田県農業にとっても多くの非常に重要な判断がなされました。この日…全文を読む
国際女性デーによせて
2025.03.14 13:29
先週3月8日は国際女性デー。この日を捉え、国会でも複数の関連イベントが開かれました。昨年の衆院選にて10%だった衆院の女性議員比率は15%に。これは女性候補を多く擁立する野党側の躍進があったから。5%の変化は大きなものですが、ここ30年で各国の女性議員比率は飛躍的に高まり、緩やかにしか変わっていない…全文を読む
羽田のおにぎり
2025.03.07 12:33
国会開会中ですが、時間を見つけては東京〜秋田を往復しています。その移動中のささやかな喜びが、羽田空港で購入するおにぎり。以前からお蕎麦屋さんで売っているおにぎりを購入していたのですが、最近は人気のおにぎり専門店が羽田空港にできたので、時間に余裕がある時はそちらに手を伸ばし・・・。おにぎり、本当に美味…全文を読む
はだしのこころ
2025.02.27 12:16
秋田市にぎわい広場AUで行われていたアート展「はだしのこころ」に足を運んできました。新屋のNPO法人アートリンク「うちのあかり」さんが企画運営をされた展示会で、今回が9回目。日曜には、情熱大陸で取り上げられたこともある著名な画家のミロコマチコさんのライブドローイングなども行われたとのこと。障がいのあ…全文を読む
学校施設の活用で子どもたちの放課後をゴールデンタイムに!
2025.02.19 16:56
小学生、特に低学年のお子さんをもつ共働き家庭の保護者にとって、放課後の子どもを預かる学童は一つの重要なライフラインのようなもの。家族の在り方が変わり、共働き家庭の方が多数派となり、3世代同居よりもひとり親世帯のほうが割合が大きくなっている今、学童の重要性は増しています。そのようななか、学校施設を利用…全文を読む
地域の自慢を全国に、そして世界に
2025.02.14 16:16
地元事業者の販路を全国・海外へと広める食の見本市・商談会が東京ビッグサイトで開催されています。こちらに出展される県内の商工会の皆様よりご案内をいただき、会議の合間に足を運んで参りました。爽やかな味にゴジラ岩がデザインされた男鹿の地ビールや北秋田のししとうや熊肉を使った粒マスタード(野菜につけて食べた…全文を読む
映画「杳(はる)かなる」
2025.02.06 16:43
数年間で筋肉が徐々に弱っていき身体が全く動かせなくなる筋萎縮性硬化症(ALS)。人工呼吸器をつけて生きることを選ぶか、それともそのまま亡くなるのか。意識が鮮明なまま、自らの生について過酷な選択を迫られるALS患者の方々の日常と揺れる心を映し出した映画、「杳かなる」の試写会に足を運んできました。映画で…全文を読む
国会が始まりました
2025.01.30 14:44
先週24日より、通常国会が開会しました。与党が過半数割れするなかで迎える初めての通常国会となります。予算案の修正や選択的夫婦別姓の議論が注目を浴びていますが、私自身は引き続き、農業をはじめとする秋田の発展に関わることはもとより、さまざまな理由で実親のもとで暮らせない子どもたちのこと、不登校に悩むご家…全文を読む
伊藤旅館の「おうちごはん」
2025.01.21 12:23
新年会が続いております。この日は秋田市山王の伊藤旅館で昼ごはんを。毎日食べてもあきない「おうちごはん」がコンセプトです。付け合わせの副菜も全て手作りで、一つひとつが美味しく優しいお味。新年会が続くと、夜はあまりきちんとご飯が食べられないので、こんなご飯が特に心と身体に沁みます。伊藤旅館、実は夫が最初…全文を読む
お隣さんと子育ての話から
2025.01.15 17:30
この4月から国際教養大学において学童保育、「AIUKids」がスタートします。このAIUKids、県が主導したものではく、2人のお子さんを子育て中のママ、山野井恵子さんが自分の子どもを通わせる学童をと願い、一から準備を重ね誕生することになったものです。そしてその恵子さん、実は私の家のお隣さんなのです…全文を読む
ご挨拶〜この夏の選挙に向けて
2025.01.10 17:07
遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。私はこの度、7月に行われる参議院選挙に再び立候補することを決意しました。ご心配をお掛けした皆様には心からお詫びを申し上げつつお知らせを申し上げます。6年前、選挙に立候補するということは自分にとって人生が変わるような大きな決断でした。当時、イージスアショアとい…全文を読む
年末のご挨拶
2024.12.27 16:00
年の瀬も押し迫り、皆様お忙しくお過ごしのことと思います。本年も皆様からご厚情を賜りましたこと、コメントやメッセージであたたかい応援を賜りましたことに心から感謝申し上げます。また、夫の選挙の際に様々な形でご支援を頂きました皆様にも改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。秋田をはじめ各地で…全文を読む
厳しい環境にある方たちに想いを
2024.12.23 14:52
国連人口基金(UNFPA)人道支援局長の新垣尚子さんと、同日本事務所長の成田詠子さんとお話する機会を頂きました。UNFPAは、全ての妊娠が望まれ、全ての出産が安全で、全ての若者の可能性が実現される世界の実現を目的として設立された機関です。途上国においては、今も少女や女性たちが「性と生殖に関する健康と…全文を読む
Ending a group care: 集団での養育を終わりにする
2024.12.13 13:26
「日本で里親委託が進まない理由の一つは実親の同意が取れないというものです。これはどうしたら解決されるでしょうか」私の問いに対して、アメリカから来た講師の言葉はあまりにも明確でわかりやすいものでした。「例えば、『子どもに食事を与えないでください』『この子に教育を受けさせたくありません』というような、子…全文を読む
どうしても伝えたかったこと
2024.12.05 14:51
昨年に引き続き、学習院女子大学にて講義を一コマ持たせて頂きました。同大で教鞭をとる大学時代の友人から、「自分が大学生だった時に知っておきたかったこと、今の大学生の女の子たちに伝えたいことなど、なんでも話してほしい」と言われたもの。大学を卒業すれば、就職や結婚、子どもを持つかもしれないという「人生の繁…全文を読む
この絵を見つめながら
2024.11.29 17:41
昨日28日から臨時国会がスタートしました。連日要望活動や陳情団の皆様をお迎えしておりますが、いつも皆様と一緒に写真を撮ることにしているのは、議員会館の会議室に飾っている能代市の平川慧(けい)さんの絵の前です。平川さんには重い障がいがありますが、絵を描くことが好きで、こうした作品をたくさん描かれていま…全文を読む
今後について
2024.11.21 12:43
総選挙が終わったばかりではありますが、政治の世界では早速来年7月の参議院選挙への対応が大きな焦点となっています。そしてそれは、私が頂いた6年間の任期の満了を告げることでもあります。与野党ともに来夏の参議院選挙に向けて候補者の調整を急いでいる状況のなかで、それを受け、報道の皆様からも任期満了を迎える私…全文を読む
忘れないで〜祖母のことを
2024.11.14 16:41
選挙中に亡くなった祖母のこと。魁新報さんの「時代を語る」ではないですが、私自身が覚えているために、ここに書き留めておきたいと思います。火葬や葬儀で親戚と話をしたり、祖母の姪っ子が送ってくれた弔電から、祖母との色んな思い出が蘇ってきました。長文になるので、祖母の時代のことなどを懐かしんでいただける方だ…全文を読む
種苗交換会
2024.11.07 12:10
週末は鹿角市にて第147回秋田県種苗交換会が開催されました。農業関係団体の関連行事も行われるため、3日間にわたって鹿角市にお邪魔しました。種苗交換会は全国で唯一秋田だけが開催している農業の祭典です。期間中ご尽力賜りました関係者の皆様に改めて感謝を申し上げたいと思います。長年の、また日々のご尽力が実り…全文を読む
当選御礼
2024.10.29 15:56
この度の総選挙において、夫・寺田学が7度目の議席を頂くこととなりました。様々な形でご支援を頂きました皆様に、心から感謝を申し上げます。皆様にお支えを頂きまして20年、夫は与野党を超えた議員、役所の皆さん、仕事上で出会い今では友人としてお付き合いをする民間の方々とも繋がり、こうした方達との間に築いた信…全文を読む
誰もが自分らしく自由に人生を歩める社会をつくりたい
2024.10.21 10:47
衆議院議員選挙も残すところ1週間となりました。今夜は、野田佳彦・立憲民主党代表が、夫の応援のために来秋します。秋田1区(秋田市)から立候補している夫・寺田学は、「誰もが自分らしく自由に人生を歩める社会」を一番に目指しています。自分自身がそういう社会に暮らしたいと願い、自分の子どもを含めた子供達のため…全文を読む
法改正なしでは救えない人を救うために
2024.10.15 21:57
本日から衆議院選挙がスタートしました。どうか、私の最大の同志であり、誰一人取り残さない社会をつくるためにともに努力している夫・寺田学を今一度国会に送っていただけますように心からお願い申し上げます。夫の選挙区は秋田1区(旧河辺町・雄和町を含む秋田市)です。明日16日からは期日前投票もスタートします。秋…全文を読む
衆議院解散、10/27総選挙へ
2024.10.10 17:00
石破総理が就任して10日もたたぬ昨日、衆議院が解散されました。真心が感じられない総理の発言や答弁の数々に、虚しさばかりが残った、たった9日間の国会でした。石破氏は、総理になった途端、「ルールを守る」という一つ目の約束から反故にして、解散を断行しました。十分な議論をして国民に判断材料を示すのが政府与党…全文を読む
国会開会、解散総選挙へ
2024.10.02 13:30
昨日、臨時国会がスタートしました。開会前に解散の予定が告知されるという異例の国会であり、多くの政党が反対する中、会期は9日間と設定されました。首班指名において、私は愛知県の参議院議員である伊藤孝恵さんに一票を投じました。「育児と仕事と介護との両立がこんなにも苦しくない社会をつくりたい」。そう痛感し、…全文を読む
国会見学へようこそ
2024.09.25 17:11
先週は県内の中学校の皆さんが国会見学に来てくれました!中学3年生18名、先生3名、添乗員の方1名の総勢22名。多くの行き先があるなか、修学旅行で国会見学を選んでくださったことが嬉しく、この日が来るのを楽しみにしていました。生徒さんたちはお昼前に新幹線で東京駅に到着、電車で国会議事堂へ。私は参議院の議…全文を読む
1
2
3
…
12
次へ »