私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
後援会のご入会
ブログ:秋田
以下のカテゴリーを選択してご覧いただくこともできます。
農業
ジェンダー
子育て
平和
教育
環境
社会福祉
秋田
当選後の初公務
2025.08.06 16:25
参議院選挙直後の臨時国会は閉会いたしましたが、公務は国会の状況に関わらず多岐にわたります。それは選挙直後も変わらず、初めての公務は国会開会前の先月26日、秋田市で行われた東北地区里親研修会秋田大会でした。この会は、何らかの事情で親もとで暮らせない子どもたちを養育する里親さんたちが1年に一度集まり、子…全文を読む
初登院
2025.08.01 16:18
本日、二期目のスタートとなる初登院の日を迎えました。参議院選挙を経て、それぞれの議員がそれぞれの課題を背負っての初登院となる本日、この場に再び身を置けることに、身の引き締まる思いです。今国会は5日間で閉会いたしますが、たえず一人ひとりの声に耳を傾け、暮らしの中の切実な悩みを解決するために最善を尽くす…全文を読む
なりすましアカウントへの注意喚起
2025.07.28 09:08
複数の方から情報提供をいただいておりますが、寺田静のなりすましアカウントがいくつか確認されており、こちらの公式ページに「いいね」をしてくださった方々に友達申請のリクエストが送信されているとのこと。今の確認できているだけで以下の3つがありますが、どれも寺田のものではありません。公式ページには友達リクエ…全文を読む
当選御礼
2025.07.22 16:20
皆さまのおかげで2度目の当選を果たすことが出来ました。ご支援を頂きました皆さま、そして貴重な1票を託して下さった皆さまに心から感謝申し上げます。この6年間、また、この17日間の選挙戦で、県民の皆さまから多くの課題を賜りました。お一人おひとりの方がそれぞれ様々な思いをもって私に期待を寄せていただいたこ…全文を読む
最善を手繰り寄せる努力
2025.07.19 20:34
17日間にも及ぶ選挙戦が最終日を迎えました。多くの方から叱咤激励を頂いた日々を振り返りながら、最後の訴えをここでお伝えしたいと思います。17日間という長い選挙戦、全県各地を走り回ってきました。選挙カーで住宅地や集落をくまなく回っていると、多くの県民の暮らしぶりに改めて触れることができました。高齢化、…全文を読む
あなたの名前を
2025.07.17 20:50
今でも思い返す、6年前の選挙の時に頂いたメッセージがあります。「昨日、お友達で知的障がいをもつ女の子を連れて期日前投票に行ってきました。今まで迷惑がかかることを心配して一度も選挙に行ったことがなかったそうです。でも、何週間も前から、ひらがなですが、静さんの名前を書く練習をしたんですよ」と。本当に、貴…全文を読む
すべての命が「おめでとう」
2025.07.16 17:12
日本には様々な事情によって親もとで暮らすことができず、社会的養護と呼ばれる制度のもとで生活している子どもたちが約4万2千人、秋田にも約200人います。私は、どこで生まれ、どんな状況にある子どもたちにも温かい家庭が与えられるべきであると考え、6年前の初当選直後から超党派児童養護議連に所属して努力を続け…全文を読む
破れたポスターについて
2025.07.15 09:12
昨夕から報道されたこともあり、多くの方からご心配の声を頂きましたので、こちらにも一報を。昨日14日の朝、美郷町の選挙管理委員会から、「掲示場のポスターが破れている」との連絡がありました。ポスターの破損に気づかれ、わざわざ選管へご連絡を頂いた方に心から感謝申し上げます。本当に有り難うございました。ポス…全文を読む
不登校経験者として
2025.07.14 17:29
子育ては生きがいとなる一方で、苦労は絶えません。我が子はおかげさまで11歳になりました。小学校の先生には、「〇〇くんは悪気なく人の話を聞いていないですね。本人には悪気がないので注意しても直らない」などと言われ、冷や汗が出ることもありますが、入学してすぐにコロナ禍での休校があったのにもめげず、日々色々…全文を読む
お集まりいただきありがとうございました!
2025.07.13 18:18
参院選ラストサンデーとなった本日、秋田駅前のアゴラ広場にて街頭演説会を開催いたしました。汗が噴き出るような暑い中、週末にもかかわらず、本当に多くの方が駆けつけてくださいました。心より感謝申し上げます。マイクを通じて訴えた後には、お集まりになった皆様と握手もさせていただきました。お一人おひとりの想いを…全文を読む
今いる子どもたちを大切に
2025.07.12 15:17
少子化は秋田と日本が抱える最大の課題です。でも、私は「少子化対策」という名称ではなく「家族政策」と呼びたいと思っています。子どもを育てるには、経済的な余裕と、加えて、日々の子どもの成長を感じ喜ぶことができる時間の余裕も必要です。そしてとりわけ、一人ひとりの個人の選択を尊重する社会でなければなりません…全文を読む
演説会を開催します!
2025.07.11 17:03
全県各地を遊説しております。訪問先では、多くの方にお会いをすることができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今度の日曜日に街頭演説会を開催いたします。日時:7月13日(日)午後2時場所:秋田駅前アゴラ広場※手話通訳あります野外ではありますが、どうかお集まりいただき、話を聞いていただけたらと思います。…全文を読む
語られてこなかった課題
2025.07.10 17:16
私自身のことで恐縮ですが、2年ほど前から、時々、前触れもなく、そして座っていても突然のめまいと頭痛に襲われることがありました。健康診断では特段異常がないので、もしかしたらと思っていましたが、更年期専門外来を受診したところ、血液検査できっぱりと更年期だと認定されました。あれこれの不調は、体のどこかが悪…全文を読む
動物は大切な家族
2025.07.09 12:22
子どもの時から犬と猫がいなかったことがないというほど、動物好きの家で育った私と弟。猫を拾ったり、「貰い手がなければ保健所に」と言われた知人宅の犬を自宅に連れて帰ってきたりしてよく叱られました。それでもいつも、「飼ってくれる人が見つかるまで」などと言って、なし崩し的に家族の一員に迎えていました。思い返…全文を読む
漁師さんの熱い想い
2025.07.07 19:34
本日は能代、八峰、藤里にお邪魔しました。午前中に訪れた八峰町は民謡「秋田音頭」に登場するハタハタなどを水揚げする漁業が盛んな町。近年では岩館漁港で養殖する「輝サーモン」も有名です。40回ほどにのぼった農林水産委員会の質疑では、県内の漁師の皆さんから様々ご意見ご要望を賜りながら、漁業に関することも度々…全文を読む
認知症の方と家族が安心して暮らせる地域づくりを
2025.07.06 12:26
昨日の遊説は大仙・美郷〜横手市内〜由利本荘でした。横手の遊説では、祖母が晩年お世話になった浅舞のグループホームの近くも通りました。昨年98歳で他界した母方の祖母は、なかなかの自由人の気分屋で、祖父とケンカをして家出をしたりしたこともあったそうです。母はそんな祖母に代わって、近所の方にお世話になりなが…全文を読む
米農家の苦労に向き合って
2025.07.04 19:32
今日の遊説の最中、仙北市西木で農家の皆さんと懇談する機会を頂きました。農業政策の在り方は、農家の皆さんの実情から導き出されなくてはいけないと考えているからです。頂いた任期の後半の3年間は農林水産委員会に所属し、その間に大臣は5度代わりました。その度に秋田の農家の置かれた現状や雪国の厳しさを懸命に伝え…全文を読む
立候補の決意
2025.07.03 12:39
今日から選挙戦が始まりました。私が最も訴えたいことを、第一声として会場の皆さんにお伝えいたしました。地方の声に、生活者の苦しみに向き合おうとしない政治を、しっかりと変えていきたい。この私の思いをご理解いただけるよう、17日間精一杯訴えて参ります。こちらにも掲載いたしますので、お読みいただけましたら幸…全文を読む
参議院議員として頑張ったこと
2025.06.25 12:20
国際会議で日本の立場を主張国会議員として女性の権利の向上やエンパワメントを目指し、国内外で積極的に活動を続けてまいりました。また、有難いことに国際機関の会議に日本代表として出席する機会もいただきました。日本の現状や関連の法改正の進捗などについて、英語でスピーチをしたり、各国の代表と議論したり、普段…全文を読む
参議院議員として頑張ったこと
2025.06.24 13:27
不登校で苦しむ子どもたちのためにこちらのブログでも何回か触れてまいりましたが、私は中学校で不登校、高校は中退して、大検(今の高校卒業程度認定)を取って、大学に進学しています。当時の私が苦しんだように、学校という枠にうまく馴染めない子どもが「自分はダメなんだ」と思い込んでしまうような社会を変えたい――…全文を読む
参議院議員として頑張ったこと
2025.06.23 16:13
イージス・アショア配備撤回について住民の反対を押し切って、政府が秋田市新屋に配備を強行しようとしたミサイル迎撃システム、イージス・アショア。6年前の初当選で、皆様から託された重い使命の一つがイージス・アショア計画の撤回でした。撤回に至るまでの私の活動についてお話ししましたので、ご覧いただけたら幸いで…全文を読む
世界一大きな絵 EXPO2025
2025.06.19 15:52
先日、5m×5mの布にいのちをテーマに「世界一大きな絵」を描いた北秋田市のこども園しゃろーむさんを訪問しました。世界の子どもたちが、国や宗教・人種を越えて一枚の「世界一大きな絵」を完成させることにより、共通の喜びを分かち合い、情操を育み、世界平和に対する意識を育てていく事が目的となっています。現物を…全文を読む
子どもが増えない理由は
2025.06.05 17:40
昨年の出生数は68万人台で、前年より4万人余り減少。統計開始以来、初めて70万人を下回りました。1人の女性が産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率は1.15となり、これまでで最も低くなりました(秋田県は1.04と全国平均以下)。政府の想定以上に少子化が進んでいる現状を踏まえ、今回は子どもが増えない…全文を読む
米どころの農家の皆さんの思いを
2025.05.30 15:35
米価の高騰、それに伴う備蓄米の放出が連日メディアを賑わせています。昨日、新しく就任した小泉進次郎農林水産大臣に、改めてこの度の「令和の米騒動」と言われる状況が生じた原因、これまでの農政のあり方などについて質問しました。農水省はこれまで、「米は足りている。流通のどこかで目詰まりがあり、店頭に並ばない」…全文を読む
大臣の辞任
2025.05.21 17:15
江藤拓農林水産大臣が辞任されました。自民党の政治資金パーティーで「米は買ったことがない。支援者の方々がたくさん米を下さるので。売るほどある」と発言したことの責任を取る形となりました。私が3年前に農林水産委員会に所属してから、江藤大臣は5人目の大臣でしたが、また大臣が交代することとなります。お米の店頭…全文を読む
「しずかと語る会」でお待ちしております
2025.05.16 14:48
こつこつと毎年続けてきた「しずかと語る会」。本年も準備が整いましたので、全25市町村の日程をこちらでご案内致します。初めて政治の世界に飛び込んだ6年前から始めた「語る会」ですが、本年で通算150回を迎えます。毎年行うことで、昨年頂いた課題を今年はどのように報告するのか、いつも緊張しながらお話ししてお…全文を読む
ありがとうハピネッツ!
2025.05.08 18:26
ゴールデンウィークの4日、ハピネッツの最終戦を応援すべく家族で市立体育館へ。会場を埋めるクレイジーピンクのサポーターに混じり、私も声をあげました。試合は序盤から相手にリードされる苦しい展開。でも、ハピネッツは決して諦めず、最後の最後、残りわずかの時間で見事に逆転(バシの活躍たるや!)。一点リードで迎…全文を読む
秋田犬!
2025.05.05 09:45
青空の下、第151回秋田犬本部展覧会が大館市にて行われました。本年も176頭を超える秋田犬が全国、そして世界から一同に会して開かれるこの会は、毎年このゴールデンウィークの時期に行われ、沢山の見物客で賑わいます。子供の頃からいつも実家には犬がいましたが、二拠点生活でなかなかペットと生活するのが難しい今…全文を読む
県魚ハタハタを守りたい
2025.04.25 16:05
先日の魁新報の一面にも掲載されていましたが、秋田の県魚であるハタハタの漁が存続の危機に瀕しています。昨日の農林水産委員会で、この現状を取り上げて地元の危機感を伝えるとともに、国の積極的な関与を求めました。県の取りまとめによると、今シーズンのハタハタの漁獲量は約17トン。漁獲量のピークは1966年で、…全文を読む
桜
2025.04.20 17:55
秋田も桜の季節が始まりました。新入学、新社会人の門出を祝う素晴らしい季節です。ひと足先に東京の桜は見頃を終え、緑に変わっています。満開の桜も素晴らしいですが、散りゆく桜も風情があって違った美しさを感じます。散りゆく桜の中に、花びらではなく、花が丸ごと落ちているのを見かけた時はありませんか?実はこれ、…全文を読む
1
2
3
4
…
10
前の記事 →