私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
後援会のご入会
ブログ
以下のカテゴリーを選択してご覧いただくこともできます。
農業
ジェンダー
子育て
平和
教育
環境
社会福祉
秋田
応援に感謝して
2023.12.27 12:11
年末も押し迫って参りました。今年も多くの方々にお支えを頂きながら、議員としての活動を続けてこられたことに心から感謝しております。また、事務所にいらして頂いたり、訪問を快く受け入れて頂きご意見を聞かせて下さった多くの皆様に改めて御礼を申しげます。皆様からお伺いしたことを元に、制度を調べ、制度や運用に不…全文を読む
困難を抱える子どもたちのことを
2023.12.20 12:11
先日行われた児童虐待から子どもを守る議員の会の勉強会で、塩崎前議員より、代替養育を必要とする子どもは全て「逆境体験児」であるとの認識を新たにすべきとの提言がありました。そして翌日の新聞紙面には、少年院にいる子どもの実に9割に、虐待や親のアルコール問題などの逆境体験があるとの調査結果が掲載されていまし…全文を読む
医療的ケア児支援:永田町子ども未来会議報告〜経管栄養とミキサー食
2023.12.13 12:33
医療的ケア児の支援を進めるための「永田町子ども未来会議」。先週は、こども家庭庁から補正予算の事業の説明を受けるとともに、埼玉医科大学の奈倉先生より、経管栄養の課題とミキサー食について伺いました。経管栄養とは、食事を口から摂ることが出来ない場合に、チューブで直接胃や腸に届ける栄養摂取方法のこと。亡くな…全文を読む
しいたけ栽培
2023.12.06 14:50
議員会館で・・・しいたけを初収穫しました!これは種苗交換会の時に横手の方が販売されていた栽培キットで育てたもの。コロナ禍でステイホームが長かった頃、複数のママ友から、「すごい次々生えてくるんだよ!」と聞かされていたので、私もぜひ一度育ててみたいと思っていました。土台となる木がずっしりと重いのですが、…全文を読む
実態は・・・わからない?
2023.11.29 15:22
日頃私たちが口にする食品や水に、どれだけの農薬が残っているのか。この素朴ながらとても大事な問いの答えを求めた結果、看過できない現状が浮かび上がりました。きっかけは、秋田市の水道水からEU基準の8.7倍のネオニコチノイド系農薬の成分が検出されたとの地元紙の報道です。そもそも、農薬の使用許可、または登録…全文を読む
じゃこ天のご縁
2023.11.22 12:53
先週の水曜日、東京有楽町にて「四国・秋田合同物産展」が開催されました。この合同物産展は、佐竹知事の「じゃこ天発言」をきっかけに、東京や名古屋、秋田で開催されることとなったと聞いています。例の発言が報じられた頃、佐竹知事から夫へ直接お詫びの連絡があったそうで、その際に夫から「四国と秋田の合同物産展を開…全文を読む
片手をだれかのために
2023.11.15 13:58
朝晩の冷え込みが厳しくなり、飛来する白鳥の声に初冬を感じる季節となりました。先月30日は秋田県社会福祉大会に参加させて頂きました。長年にわたり県内各地で様々な形で福祉の向上に取り組まれ、表彰を受けられた皆様のお顔ぶれを目にしながら、壇上からではありましたが、お一人おひとりの方に心の中で感謝を申し上げ…全文を読む
クマ対策の強化に向けて
2023.11.10 12:52
今国会初となる農林水産委員会での質疑。私からは、地元の皆様から多くの不安の声が寄せられているクマへの対策強化に向けて質問させていただきました。少しでも前進させたかったのが、クマを「指定管理鳥獣」に指定すること。「指定管理鳥獣」は、集中的かつ広域的な管理が必要な動物について環境省が指定するもので、指定…全文を読む
行きつけの、、
2023.11.07 12:25
国会が始まると、ほぼ毎日のように通う参議院内にあるお蕎麦屋さん。今年前半の通常国会の会期中も幾度となくお世話になりましたが、この秋の臨時国会でもお世話になっています。頼むメニューも「野菜そば」。寒くなると登場する鍋焼きうどんと迷いますが、東京はまだ動くと汗ばむ日も。いつか飽きてしまうのかなと思いなが…全文を読む
秋田だけの一大行事
2023.11.03 13:40
潟上市で開催されている秋田県種苗交換会に参加をさせて頂きました。秋田県農業の神様と呼ばれる石川理紀之助翁の故郷、潟上市で行われた本大会には、翁の子孫である石川紀行氏も参加され、親しくお話しさせて頂きましたことは大変嬉しく光栄なことでした。この「種苗交換会(しゅびょうこうかんかい)」。秋田県以外の方に…全文を読む
秋晴れの美しい1日
2023.10.31 15:23
昨日今日と秋田は秋晴れの美しい1日。朝一番の飛行機からは、紅葉に染まり燃えるように紅く、山頂は雪化粧という息を呑むような美しさの鳥海山の姿。さながら絵画の赤富士のようでした(窓側席ではなく写真が撮れず残念です!)。冬に向かい天候が荒れてくる季節でもあり、このように綺麗に見えるのはまれだとのこと。午後…全文を読む
臨時国会始まりました
2023.10.24 11:59
先週20日金曜日、臨時国会が開会しました。会期は約60日。12月13日までの国会となります。先の通常国会を終えた夏、例年通り「しずかと語る会」として全県を回り、そして夏休みの子どもやその友達を連れながら、公私で県内各地を訪ねました。その中で感じたこと、それは以前にも増して進む高齢化であり厳しい過疎化…全文を読む
もう晩秋ですが!
2023.10.19 12:06
まったく季節感がない投稿ですが、ご容赦を。今年一番印象に残ったソフトクリームをいつかご紹介をと思っておりましたが、もう初冬の足音が聞こえる季節になってしまいました。「豆板醤ソフトクリーム」です。全県を回る中で時間を見つけては道の駅で買い物をしているのですが、初めて目にするソフトクリームでした。味は看…全文を読む
学生から問われる
2023.10.17 12:17
忌憚なく問いを重ねる学生たちに大きなエネルギーをもらいました。場所は、国際教養大学。「県ゆかりの議員と語るラウンドテーブル〜政治分野での男女共同参画について考える〜」と銘打った学内向けのイベントにお招き頂きました。ご一緒したのは、湯沢市議会の佐藤愛子さん、由利本荘市議会の小川のりよさんのお二人。お二…全文を読む
スリランカにて
2023.10.12 16:14
スリランカで行われている国際会議について、主催者側から写真の公表がありました。詳細については帰国後にお伝えしたいと思いますので、取り急ぎご紹介まで。共に集うアジア各国の女性議員たちからエネルギーをもらっています!https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=…全文を読む
スリランカへ
2023.10.10 14:01
これから一週間、スリランカに滞在します。昨年に引き続き、ドイツのシンクタンクから招聘され、アジア各国の女性議員たちと約一週間、会議や面談などハードなスケジュールが用意されています。スリランカ(コロンボ)へは日本から直行便で約9時間。週末に夫と子どもに送ってもらい朝、成田空港へ。私が単身秋田に戻る機会…全文を読む
親元で暮らせない子どもたちに家庭を
2023.10.05 16:07
今月10月は里親月間。この場でも繰り返しお伝えしてきましたが、日本には様々な事情によって親元で暮らすことができず、社会的養護と呼ばれる制度のもとで生活している子どもたちが4万2千人、秋田にも200人います。現在、そのうち7〜8割の子どもたちが施設で生活をしていますが、先進的な取り組みをしている地域で…全文を読む
「歩けなくなっても大丈夫」と思える社会を
2023.09.26 16:49
敬老の日は地元の秋田市御所野地区敬老会に出席させて頂きました。多くの皆さんのご尽力で、コロナ禍を超え、4年ぶりの開催であったところも多かったものと思います。今月の初め、実家の母が久しぶりに上京しました。「実は少し前から足腰がおかしく、このまま歩けなくなったらどうしようと思っていた。本当に歩けなくなる…全文を読む
緊張して臨んだ田原総一朗氏との対談
2023.09.21 11:01
8月24日、ガチガチに緊張して臨んだ田原総一朗氏との対談「田原カフェ」。この会は、田原氏が20代や30代の若者の話を聞きたいというところから始まったもので、この日は、20名ほどの大学生から社会人まで、様々な背景や経験を持つ方が参加されていました。世の中の理不尽についてというテーマを頂き、私自身の不登…全文を読む
日本の社会に変革を、一緒に
2023.09.14 13:53
先週、米国国務省「IVLPImpactAwards」助成、EmpoweringWomen'scandidatesforLocal&NationalgovernmentelectionsinJapan~最初の一歩、地方選挙及び国政選挙を目指す女性に向けてと題したワークショップに登壇させていただきました…全文を読む
幸福度世界一の国の秘密を秋田の豊さに
2023.09.07 14:30
皆さんのフィンランドのイメージはどのようなものでしょうか?北欧の幸福度世界一の国、男女平等の徹底された国。大学院まで学費は無料で、育児にも医療にも老後にもお金の心配がないので人々には貯金という概念がそもそもなく、自然とサウナをこよなく愛する国。世界一幸福なフィンランドという国の秘密が知りたいという好…全文を読む
西馬音内の盆踊り
2023.08.31 13:17
この夏、県内各地のお祭りやイベントにお邪魔しました。コロナで中止となり4年ぶりというお祭りも多く、大きなものから地域のお祭りまで、関係者の皆さまも今年こそはと念願の開催であったことと思います。なかでも、昨年ユネスコの無形文化遺産登録がなされた西馬音内の盆踊り。この夏、遂にお邪魔して拝見することができ…全文を読む
かき氷!
2023.08.23 15:20
実は、無類のかき氷好きです。あずきミルクがいちばんのお気に入りですが、時にはフルーツ系のかき氷も。秋田市の夏の風物詩、広栄堂のかき氷をようやく頂く機会がありました。夕方の閉店間際というのに満席の人気店。店内はクーラーはなく扇風機のみで、最近の酷暑ではうだるような暑さの店内ですが、ひとたびかき氷を食べ…全文を読む
田原カフェ〜田原総一朗氏との対談
2023.08.15 17:24
お盆のお墓参りに出かけましたが、本当に暑い日が続いています。秋田でも予想最高気温は36℃とも。県内にも熱中症警戒アラートが発令されました。環境省が発表した2100年の天気予報では、秋田県の夏の気温は42.5度。そのような真夏日が40日ほど続くことが予想されており、3年前に目にした時にはそんなバカなと…全文を読む
1日も早い生活再建を
2023.08.07 12:40
先週3日(木)、参議院災害特別委員会の視察に同行し、五城目町と秋田市の災害現場に足を運びました。五城目では馬場目の河川・農地の被災現場を、秋田市では、添川の土砂災害現場、中通りの歩道崩落箇所、そして、以前の大雨被害があった雄和で、現在対策工事が行われている雄物川の河川改修の様子について現地を見ながら…全文を読む
被災地の子どもの居場所
2023.07.31 16:57
大雨による被害に遭われた皆様には改めてお見舞い申し上げますとともに、ボランティアや行政・民間で支援にあたられる皆様には、猛暑の中で連日作業にご献身いただいております事を心より御礼申し上げます。秋田市に次いで被害の大きかった五城目町では、もともと高齢化率も高いということもあり、被害に遭った住宅等の片付…全文を読む
大雨により被災された皆様へ
2023.07.17 16:14
この度の大雨災害で被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。各地のあまりの被害に言葉もありませんが、特に県都秋田市の方からは多くのお声を頂戴しております。秋田市では先程午後3時より災害ゴミの仮置き場も設置されました。災害ゴミに関する市役所からの通知を共有させていただきます。このほか、県内の災害…全文を読む
空を大地を
2023.07.11 16:04
男鹿市五里合琴川で行われた「ホタルの里音楽祭」に行ってきました。森と田んぼに囲まれ、文字通り多数のホタルが舞う美しい場所。日暮れとともに変わりゆく景色の中で、この景色に価値を見出している幅広い世代の皆さんと音楽を聴きながら、かけがえのない幸福感に包まれた素晴らしい体験でした。この音楽祭が催されたのに…全文を読む
水面(みなも)に落ちる一滴
2023.07.04 12:26
お陰様で1ヶ月に渡る全県25市町村行脚の語る会を無事に終えることができました。夏の暑さを迎える前の心地よい季節の大切な週末に、各地の会場に足を運んでいただいた皆様に改めて心から御礼を申し上げます。本当に有難うございました。各地で皆様から多くのご質問やご意見を頂戴しました。国で解決すべきは夫や県関係国…全文を読む
ありのままでいられる学校
2023.06.28 12:38
先日、東由利の保育園、えみの森(旧みどり保育園)をお訪ねしてきました。ここは、子どもたちが自然の中で楽しく遊ぶ、いわゆる自由保育を行なっているところです。異年齢の子どもたちが、じゃぶじゃぶ池のような小さな小川が流れる広い園庭の中で好き好きに遊んでいます。園庭の隣にある、園が管理している畑のほうへ歩き…全文を読む
« 前へ
1
2
3
4
5
6
…
12
次へ »