私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
後援会のご入会
ブログ:社会福祉
以下のカテゴリーを選択してご覧いただくこともできます。
農業
ジェンダー
子育て
平和
教育
環境
社会福祉
秋田
少しだけ特別なパスタ
2019.07.25 14:05
選挙後数日が経ち、慌しいながらも日常の生活に少しずつ戻ってきました。心身の疲れもようやく自覚できるようになってきて、選挙カーに17日間、10時間以上乗っているという状態で痛めた足腰の痛みを感じたり、目覚ましがなければ永遠に眠っていられるような眠気が襲ってきたり(通常は7時間は寝ないと寝不足感が残るの…全文を読む
あなたの名前を
2019.07.20 21:52
17日間の選挙戦が幕を閉じました。 本当に貴重な一つ一つの想いを授かる選挙だったと振り返っております。 ある方からのメールには、 「昨日、お友達で重度知的障害の女の子を連れて期日前投票に行ってきました。今まで迷惑がかかることを心配して一度も選挙に行ったことがなかったそうです。でも、何週間も…全文を読む
寄り添うということ
2019.07.20 16:53
選挙戦も最終日となりました。皆さんに最もお伝えしたいことをここに書かせてもらいたいと思います。寄り添うこと。私が政治に一番必要なことと考えて、訴えの中心に据えてきた言葉です。ですが、「寄り添うだけでは何も変わらない」との批判も同時に受けています。「寄り添うだけでは変わらない。政策と予算がなければ変わ…全文を読む
届け、私たちの声
2019.07.19 13:55
私には、大きな組織があるわけではありません。たくさんの団体の皆さんから応援をいただいているわけでもありません。こうして毎日の投稿をご覧頂いているお一人おひとり、お会いして話を聴いていただいたお一人おひとりの方のお力だけが頼りです。総理はじめ多くの方が続々と秋田を訪れるとのこと。いま、私が向き合っ…全文を読む
人それぞれ、違っていい
2019.07.18 13:55
選挙戦15日目。昨日から生まれ故郷の横手を遊説しております。地域のそこかしこに、子どものころの思い出が溢れています。小学校3年の時に父方の祖父の会社が立ち行かなくなり、家も売り払って、新しい職を求めて一家で青森に移り住んだ時の気持ち。そして、中学校の時に、また父が転職をして、横手に戻ってきた時の想い…全文を読む
お声がけのお願い
2019.07.15 11:44
皆さま、心からのお願いがあります。選挙も残すところ一週間となりました。これまで県内各地を回り多くの方からご声援賜りましたが、残念ながら情勢はとても厳しいものとなっていると聞いております。何か大きな力でねじふせられそうで、とても苦しい状態です。私には、大きな組織があるわけではありません。たくさんの団体…全文を読む
私の役割は
2019.07.12 13:42
本日で参議院選挙9日目。折り返し地点の今日は、雨のスタートとなりました。毎日沢山の方に支えていただきながら、無事に前半の遊説を終えられたことを感謝しています。ひと月前にはどうやって全県に貼るのかと悩んでいたポスターも、くまなく全て貼られているのを見るにつけ、本当に多くの方の力をお借りしながら今がある…全文を読む
女性ひとりの力
2019.07.06 11:21
この数ヶ月、たくさんの激励を頂きながら、同時に多くのご批判も賜りました。その中に「この前まで主婦をしていた人に、国会議員は務まらない」。そんな批判があることを教えてくださる方がいらっしゃいました。おそらくこれは、主婦という呼称のもと、普通の女性に何ができるのかと問われているのだろうと感じました。政治…全文を読む
私の精一杯を
2019.07.04 14:09
最近の一番の緊張のもとであった公開討論会や政見放送の収録を終え、また、以前集会にこられた方が企画してくださった飯田川での集会、そして、最後にどうしても直接想いをお伝えしたかった新屋地区での集会を終え、本番前の活動に一区切り、今日から選挙戦が始まりました。今日まで本当に多くの皆さんにお支えをいただき、…全文を読む
お金で買えない豊かさ
2019.06.28 17:01
集会で東成瀬村にお邪魔したときのこと。私にとっての東成瀬、皆瀬のあたりは、子どもの頃、仲良くしている他の家族と連れ立って川に遊びに来るところ。川辺で水遊びをして、もりで魚をつき、バーベーキューをして、弟や両親と楽しく過ごした思い出の深い土地でもあります。車窓から雨に濡れた緑を眺め、この辺に家があった…全文を読む
私が実現したいこと
2019.06.06 15:04
先日、父子家庭の方から「母子家庭・父子家庭の方々の生活と子育ての悲痛は、計り知れないものがある事を知って欲しい」とのご指摘を頂きました。私が目指しているのは、こうして頂く小さな声のひとつひとつをしっかりと受け止め、安心につなげていくこと。活動を始めて3ヶ月、まだまだ私がやりたいと思っていることを書き…全文を読む
法律をつくる人
2019.05.17 18:05
法律は時として命を救い、時として救える命を救えない。当時、AED(自動対外式除細動器)の使用が許されていたなら、と今も思う時がある。AEDとは、心臓に致死的な不整脈が起こった時に、心臓の拍動を正常に戻すために電気ショックを与える機械のこと。弟が倒れたのは1999年4月11日。20年の歳月が流れた。学…全文を読む
人口減少対策特区の提案
2019.05.14 17:33
田植えの季節です。四季折々に表情を変える秋田の景色は本当に素晴らしく、なかでも田んぼの水面が光り輝く今の季節は、本当に美しいものです。私の横手の親戚も、米、さくらんぼ、りんご、ブルーベリー、桃、ほうれん草などをつくっています。先日、ご挨拶がてら県南の農家の友人宅にお邪魔し、田植えを待つ田んぼの横でお…全文を読む
道の駅が創るもの
2019.05.07 10:18
全県を歩く中、各地の道の駅にお邪魔しています。そして、この季節は山菜などが安価に売られていて、買い物が楽しみの一つ。先日も「たらの芽」や大量の「こごみ」を買って天ぷらに胡麻和えに。もし東京のスーパーで買ったら、5分の1くらいの量で、さらに倍の値段がついていそうな感じ。ということは東京にどんどん出荷し…全文を読む
東京一極集中がもたらすこと
2019.04.26 12:09
政治家と結婚して、はたまた自身も政治に飛び込んで何を、と言われることを承知で言うなら、私の理想の生活は、静かで質素な暮らし。静かな家で、家族に囲まれ、身近に手に入るものの範囲で、裏庭で少しずつ花やら野菜を植えて、子どもと植物の成長を楽しみながら暮らしたい。お世話になっている方々のお宅にお邪魔すると、…全文を読む
記者会見
2019.03.08 10:28
昨日のお昼、県庁記者クラブにて、参議院選挙につき、正式に出馬する旨を表明する記者会見を行いました。これまで秘書として、何人かの方のこうした会見に立ち会ってきましたが、自分のものはやはり緊張してしまいました。直前にあれもこれもと話したいことを増やしてしまい、つい蛇足になった感もあったのですが・・・。私…全文を読む
弟のこと
2019.03.03 22:59
「孤絶する1人、苦しむ1家族のために、99人が配慮する社会は作れないのか」この問いは、私が取材を受けた本に載せられたもの。そしてこの言葉は、私が望む社会そのものです。そう強く思うようになった私の経験をお話ししたいと思います。それは20年前に倒れ、亡くなった弟、茂之のこと。弟は大学の講義の最中に倒れ、…全文を読む
← 新しい記事
1
2
3
4
5