私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
後援会のご入会
ブログ:秋田
以下のカテゴリーを選択してご覧いただくこともできます。
農業
ジェンダー
子育て
平和
教育
環境
社会福祉
秋田
大雨により被災された皆様へ
2023.07.17 16:14
この度の大雨災害で被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。各地のあまりの被害に言葉もありませんが、特に県都秋田市の方からは多くのお声を頂戴しております。秋田市では先程午後3時より災害ゴミの仮置き場も設置されました。災害ゴミに関する市役所からの通知を共有させていただきます。このほか、県内の災害…全文を読む
空を大地を
2023.07.11 16:04
男鹿市五里合琴川で行われた「ホタルの里音楽祭」に行ってきました。森と田んぼに囲まれ、文字通り多数のホタルが舞う美しい場所。日暮れとともに変わりゆく景色の中で、この景色に価値を見出している幅広い世代の皆さんと音楽を聴きながら、かけがえのない幸福感に包まれた素晴らしい体験でした。この音楽祭が催されたのに…全文を読む
水面(みなも)に落ちる一滴
2023.07.04 12:26
お陰様で1ヶ月に渡る全県25市町村行脚の語る会を無事に終えることができました。夏の暑さを迎える前の心地よい季節の大切な週末に、各地の会場に足を運んでいただいた皆様に改めて心から御礼を申し上げます。本当に有難うございました。各地で皆様から多くのご質問やご意見を頂戴しました。国で解決すべきは夫や県関係国…全文を読む
ありのままでいられる学校
2023.06.28 12:38
先日、東由利の保育園、えみの森(旧みどり保育園)をお訪ねしてきました。ここは、子どもたちが自然の中で楽しく遊ぶ、いわゆる自由保育を行なっているところです。異年齢の子どもたちが、じゃぶじゃぶ池のような小さな小川が流れる広い園庭の中で好き好きに遊んでいます。園庭の隣にある、園が管理している畑のほうへ歩き…全文を読む
語る会のひそかな楽しみ
2023.06.20 15:16
毎週末開催している「しずかと語る会」も残すところあと2週となりました。後半は県南を中心にお邪魔します!(開催日時、場所は下の日程表をご参照ください)語る会の開催中、皆さまにお会いできることの他にひそかに楽しみにしているのは、会場の近くでいただく昼ごはんとお菓子などのおやつ。常々行きたい!と思いながら…全文を読む
見直される家族農業の価値
2023.06.13 13:58
毎週末、県内のいずれかの市町村で「しずかと語る会」を開催しておりますが、農家の皆様からも、様々なご要望やご意見を頂いています。また、昨日は畜産農家を視察させていただくと共に、県営農集団協議会総会・懇談会にも出席をさせて頂き、県内各地で農業を営む皆様から日頃思われていることや水田活用交付金などについて…全文を読む
語る会、スタートしました!
2023.06.05 14:46
先週告知をさせていただきましたとおり、この週末から全県25市町村をひと回りする「語る会」を始めました。全県を回るのは今回で4度目となりますが、各地でお世話になっている皆さんのお顔を見ることが叶い、新聞折込やSNSを見て駆けつけてくださったという方もあって、大変嬉しく思っています。集会では、私の議員活…全文を読む
しずかと語る会を開催します
2023.05.29 12:16
本年も今週末6月3日土曜日より、全県25市町村にて語る会を開催いたします。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きを見せ、少し安心して開催できる集会。県内各地の皆さまのお顔を拝見し、直接お話しさせて頂けることが嬉しく、今からわくわくしております。一人でも多くの皆さまとお会いできることを楽しみに、以下の…全文を読む
更年期
2023.05.24 14:08
実はここしばらく悩まされているものがあります。それは、「更年期」。1年半ほど前から、時々、前触れもなく突然のめまいと頭痛に襲われることがありました。妊娠期からのかかりつけである婦人科の先生にも、「この周期にしてはもう少し育っているはずの卵胞があまり育っていなくて、もしかしたら(ホルモンの)ゆらぎの時…全文を読む
忙しい日のお昼は
2023.05.19 12:35
今週はなんだか恐ろしくゴタゴタとしてブログ更新が遅くなってしまいました。今日は番外編ということで・・・本会議や委員会がある日のお昼は、議員会館の中のコンビニエンスストアで買うもので済ませることが多くなっています。議員会館や議事堂の中には食堂もあれこれあるのですが、午前中の本会議が長引くこともあり、4…全文を読む
AKITAのあきた
2023.05.09 14:02
先週大仙市で行われた秋田犬本部展覧会に出席してきました。写真はポーランドから参加した「SHIZUKA号」。同じ名前ということもあって、飼い主の方のところに押しかけて一緒に写真を撮らせてもらいました。全国、そして世界各地に支部があり、根強いファンが多い秋田犬。県内の愛好家が減少傾向のようですが、高齢化…全文を読む
東成瀬村のスリランカカレー
2023.05.02 13:48
東成瀬村は、母の実家が増田である私にとって、子ども時代に川遊びなどにでかけた思い出の地。週末の土曜日は、その東成瀬村にて行われた、成瀬ダム付替国道342号線の開通式典並びに見学会に出かけてきました。本線の開通によって、これまで急勾配、急カーブ、また、冬場は雪崩の危険があった旧道を通らずに済み、村の方…全文を読む
活動報告を作成中!
2023.04.26 14:33
広報紙の作成をしています。無所属で活動する中、限られた資金ではありますが、この年に一度のご報告を、新聞折込やポスティングもお願いして、一人でも多くの方のお手元に届くように努めています。新聞の購読をしていないお知り合いの方や、趣味のお仲間、もしくは会社などでお配りいただける方があれば、ぜひ事務所までご…全文を読む
子ども家庭庁が発足
2023.04.18 17:13
この4月から、子ども家庭庁が発足しました。幼稚園時代にママ友から聞いた、障がいをもつお子さんを養子として育てている方の「子育ての秘訣」をいつも心に大切に抱いてきました。・親としての直感を信じること・物事のよい側面に目をやること・自分自身をケアすること子どもが1、2才、盛んにイヤイヤ期と呼ばれる時期を…全文を読む
県議選を終えて
2023.04.11 14:34
県内各地で桜が咲き始め、見頃となった春(県内内陸部では一部雪が降ったところもあり驚きました!)。この週末の選挙で、応援していた多くの方の当選が叶い嬉しく思います。イージス・アショアの際に共に声を上げてくださった皆さん、個別の政策課題、農林水産分野や子ども子育て関連、福祉、介護、先月条例が可決された県…全文を読む
多くの方が秋田のために
2023.04.04 13:09
4月9日(日)は秋田県議会議員選挙の投票日です。先週末は、県内各地へ選挙の応援に行って参りました。時間的誓約があるなか、応援する全ての方のところにお伺いするのは難しいのですが、応援のご依頼を頂いているところに順次お伺いしております。選挙が始まった日の朝は、能代の「うすい(薄井)司」さんのところへ。薄…全文を読む
誕生日を迎えて
2023.03.28 16:19
先週23日、48歳の誕生日を迎えました。昨年と変わらず、日々様々なことに追われながらも、健康に誕生日を迎えられたことに感謝したいと思います。議員となってからというもの、一年一年があっという間に過ぎ去ってしまい、そしてまた目まぐるしい日々の中で、何かの記念日に想いを馳せることもままなりませんが、家族や…全文を読む
自分のままでいられる学校
2023.03.20 13:59
明日21日(火・祝日)、是非皆さんにご覧いただきたい映画が横手にて上映されます。それは「夢みる小学校」。私は先月羽後町での上映会で鑑賞し、こんな学校が秋田県内にもあったらと強く思いました。ドキュメンタリー形式で取り上げられているのは、本格的な体験学習を軸に子どもたちの主体的な学びを実践している「きの…全文を読む
もし、母を助けてくれる人がいたら
2023.03.14 15:48
「もしあの時、うちの母を助けてくれる人がいたら、僕は自分の家で育つことができていたかもしれない」議員となってから、様々な事情で親のもとで暮らせない子どもたちのために里親を増やしたいと取り組んでいますが、里親制度を広めるための研修会で、里子の立場から参加していた青年が語ったのが上記の言葉でした。彼は幼…全文を読む
秋田自慢の稲庭うどんを
2023.03.07 12:26
昨日のランチは、久しぶりに西武の地下の「佐藤養助商店」さんにて頂きました。子どもの頃、稲庭うどんといえば、増田の祖父母宅に行くと贈答用にもらっていたものを茹でてもらい頂くもの、という記憶。我が家では、この稲庭うどんの製造過程で出る端っこの部分をもらうことがあって、子ども時代はこのモチモチとした端っこ…全文を読む
困難を抱えた子どもたちのことを
2023.02.28 17:28
秋田市南が丘にあるきらり支援学校にお邪魔してきました。身体に障がいがあったり、医療的ケアなどが必要な小学生から高校生までの子どもが在籍しており、通学が難しい子ども達への訪問教育も行われています。子どもと先生の数はほぼ1:1。その他に医療スタッフ7名のチームで、学校への登校時、健康観察や必要なケアが行…全文を読む
女性県議を増やしたい
2023.02.21 17:29
4月の秋田県議会議員選挙に北秋田市選挙区から立候補を表明されている佐藤光子さんの激励に行って参りました。佐藤さんは45歳。シングルマザーとして2人のお子さんの子育てに奮闘しながら、北秋田市議として既に4期目の任期を務めている、子育て世代の先輩議員です。政治の世界に最も足りないと私が考えている、自らの…全文を読む
様々な人の手を借りながら
2023.02.07 13:51
先月末、3年ぶりとなる在京秋田県人新春交換会が東京にて開かれました。関東圏で活躍される多くの県出身者の皆さんと久しぶりにお目にかかることができ、東京の渋谷という場所でありながら秋田弁が飛び交う、県出身者であれば誰もがホッとするような空間が生まれていました。写真は、同じテーブルとなった女優の加藤夏希さ…全文を読む
子育て中の女性が稼げないのは女性のせいなのか
2023.01.31 17:22
「子育てや配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている。税控除目的ではなく、労働市場がおかしいのと、雇用主が買い叩いているから。非正規公務員も多い。彼女たちに必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主」東京工業大学准教授の治部れんげ氏の発言です。与党議員から「産休、育休…全文を読む
秋田の中のナポリ
2023.01.17 16:02
新年会シーズンにどうしても恋しくなる食べ物があります。私の場合、その一つがピザ。子どももひさしぶりにピザが食べたいというので、新年会帰りに待ち合わせて行ったのは、秋田市民市場の中にある「ZECCHINIPIZZAbancarella(ゼッキーニピッツァバンカレッラ)」さん。こちらのお店は、ナポリピッ…全文を読む
持続可能な社会を手渡したい
2023.01.10 12:59
年末に受けていたYahoo!JAPANSDGsの取材が記事になりましたのでご紹介させてください。新しい年を迎え、議員となり3年半が経ち、任期6年は長いようでいてあっという間で、やりたいことを絞り込まなければ成果が上げられないと感じています。限られた自分の時間と与えられている資源をどこに割くべきなのか…全文を読む
新年のご挨拶
2023.01.04 12:48
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。ここ数年、また、初冬からのコロナ感染者の増加により、以前のようなお正月を迎えられない方もまだ多くいらっしゃることと思います。私もグループホームにいる祖母と一緒にお節を囲むことは叶いませんでしたが、祖母のホームの方々をはじめ、介護施設や医療機関の方々など、この年末年始…全文を読む
北欧の幸せの国
2022.12.19 12:47
今年の雪は遅いと思っていたのも束の間、故郷の横手市が全国ニュースに登場するほどの大雪となる季節がやってきました。実家の父は、雪に覆われて全く姿の見えなくなった車を掘り出すなど、一日中雪かきに追われています。極寒の中、ユニセフによると、ウクライナでは700万人の子どもが、電気や暖房、水道が十分に使うこ…全文を読む
臨時国会閉会
2022.12.12 16:29
先週土曜日、臨時国会が閉会しました。土曜日の夕方に本会議が入るのも異例のことですが、会期3ヶ月弱の中で3人の大臣が交代し、特に法務大臣については、衆議院での法案成立ののち、参議院の質疑の前に大臣が交代したことから、前大臣が答弁した内容が維持されるのか確認の質疑が衆議院にて行われるなど、例を見ない対応…全文を読む
故郷の冬
2022.11.21 12:55
【故郷の冬】皆さんは、どのようなことに冬の訪れを感じられるでしょうか。私にとってのその一つは、冬の甘味。地域によって呼び名が違うことを知ったのは上京してから。全国的には「今川焼」と呼ばれるのが一般的なのでしょうか。私の生まれ故郷の秋田県横手市では「大判焼き」として市民に愛されています。最近では「あじ…全文を読む
← 新しい記事
1
2
3
4
5
6
7
…
9
前の記事 →