私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
私の想い
政策
お知らせ
ブログ
プロフィール
お問い合わせ
後援会のご入会
ブログ:平和
以下のカテゴリーを選択してご覧いただくこともできます。
農業
ジェンダー
子育て
平和
教育
環境
社会福祉
秋田
終戦の日に
2024.08.15 16:00
昨年の秋、広島原爆ドーム、平和記念資料館に行ってきました。国会議員であるのに一度も見たことがないというのはどうかと思っていたこともあり、ちょうど戦争のことに興味を持つようになっていた子どもを連れて行ってくることにしました。雨に濡れたドームを見て、資料館の中の被害の実相の展示や現職のアメリカ大統領とし…全文を読む
新年の活動の最中に想う
2024.01.12 16:36
東京と秋田を往復する日々が続いています。県内各地で新年を祝う催しにお招きをいただき、多くの方とお会いできる喜びの一方、元日におきた能登地方での震災の様子に心を痛めています。能登半島地震でお亡くなりになられた方々とそのご家族にお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます…全文を読む
新年のご挨拶
2024.01.05 12:37
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。気候変動の影響もあってか、秋田では雪のないお正月となり驚いています。そして、お正月を家族でお祝いしたのも束の間、元日からの災害や大きな飛行機の事故と心の痛むことが続きます。今年は、所属する農林水産委員会にて、食料の安定供給や農家の所得向上に関わる食料・農業・農村基本…全文を読む
スリランカにて
2023.10.12 16:14
スリランカで行われている国際会議について、主催者側から写真の公表がありました。詳細については帰国後にお伝えしたいと思いますので、取り急ぎご紹介まで。共に集うアジア各国の女性議員たちからエネルギーをもらっています!https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=…全文を読む
スリランカへ
2023.10.10 14:01
これから一週間、スリランカに滞在します。昨年に引き続き、ドイツのシンクタンクから招聘され、アジア各国の女性議員たちと約一週間、会議や面談などハードなスケジュールが用意されています。スリランカ(コロンボ)へは日本から直行便で約9時間。週末に夫と子どもに送ってもらい朝、成田空港へ。私が単身秋田に戻る機会…全文を読む
緊張して臨んだ田原総一朗氏との対談
2023.09.21 11:01
8月24日、ガチガチに緊張して臨んだ田原総一朗氏との対談「田原カフェ」。この会は、田原氏が20代や30代の若者の話を聞きたいというところから始まったもので、この日は、20名ほどの大学生から社会人まで、様々な背景や経験を持つ方が参加されていました。世の中の理不尽についてというテーマを頂き、私自身の不登…全文を読む
田原カフェ〜田原総一朗氏との対談
2023.08.15 17:24
お盆のお墓参りに出かけましたが、本当に暑い日が続いています。秋田でも予想最高気温は36℃とも。県内にも熱中症警戒アラートが発令されました。環境省が発表した2100年の天気予報では、秋田県の夏の気温は42.5度。そのような真夏日が40日ほど続くことが予想されており、3年前に目にした時にはそんなバカなと…全文を読む
空を大地を
2023.07.11 16:04
男鹿市五里合琴川で行われた「ホタルの里音楽祭」に行ってきました。森と田んぼに囲まれ、文字通り多数のホタルが舞う美しい場所。日暮れとともに変わりゆく景色の中で、この景色に価値を見出している幅広い世代の皆さんと音楽を聴きながら、かけがえのない幸福感に包まれた素晴らしい体験でした。この音楽祭が催されたのに…全文を読む
誕生日を迎えて
2023.03.28 16:19
先週23日、48歳の誕生日を迎えました。昨年と変わらず、日々様々なことに追われながらも、健康に誕生日を迎えられたことに感謝したいと思います。議員となってからというもの、一年一年があっという間に過ぎ去ってしまい、そしてまた目まぐるしい日々の中で、何かの記念日に想いを馳せることもままなりませんが、家族や…全文を読む
Because I am a girl〜アジア女性議員会議inシンガポール報告②
2022.12.27 14:32
ーーーーーー父が亡くなり、家族から結婚するように言われた。結婚なんてしたくなかった。でも、生活のために結婚以外の選択肢はなかった。幸い夫には理解があり学生生活を続けられている。子どもを産めば勉強は続けられなくなるからずっと誤魔化してきた。でもそろそろ子どもを産まなければ第二夫人がやってくることになる…全文を読む
北欧の幸せの国
2022.12.19 12:47
今年の雪は遅いと思っていたのも束の間、故郷の横手市が全国ニュースに登場するほどの大雪となる季節がやってきました。実家の父は、雪に覆われて全く姿の見えなくなった車を掘り出すなど、一日中雪かきに追われています。極寒の中、ユニセフによると、ウクライナでは700万人の子どもが、電気や暖房、水道が十分に使うこ…全文を読む
初めての海外出張
2022.11.28 12:34
昨日のワールドカップ日本戦、本当に悔しい敗戦でした。次のスペイン戦での大きな勝利に期待したいと思います!さて、この写真の場所は日本ではなくシンガポールです。日本では本格的な冬の寒さが目の前に迫る中、暑いシンガポールに出張をしておりました。私が参加したのはアジア女性議員会議(AsianWomenPar…全文を読む
統一教会問題について
2022.09.16 13:24
元総理への襲撃事件を契機として、かつて大きな社会問題となった旧統一教会と政治家との繋がりが次々と明らかとなりました。私自身も今回のことで、統一教会が名前を変えていまだ存在していたこと、今も被害を巡る裁判が続いていることなどを知りました。また、友人の父は、長年弁護士として被害者の救済に当たってきたため…全文を読む
終戦の日によせて
2022.08.17 12:29
終戦の日は、戦争について書かれた本を繰り返し子どもに読み聞かせています。今年読んだのは向田邦子さんのちいさな妹と父親のエピソードを綴った実話「字のないはがき」と沖縄の6歳の少年が作った詩「へいわってすてきだね」の2冊。いつも「悲しいお話は好きじゃない」などと文句を言われながらも、毎年続けています。家…全文を読む
誕生日を迎えました
2022.03.24 16:57
昨日47歳の誕生日を迎えました。日々様々なことに追われながらも、健康に誕生日を迎えられたことに感謝したいと思います。自分のことはもとより、日々成長しおそらく反抗期を迎えつつある息子のこと、子育ての苦労と喜びを分かち合う夫のこと、年を重ねる両親のこと、そして議員を務める中で巡り合う多くの方々のことに気…全文を読む
ウクライナとともに
2022.03.03 17:20
皆さんも心を痛めていることと思いますが、ウクライナ情勢が非常に厳しいものとなっています。アパート、市庁舎、病院、テレビ塔など、ロシア側の主張する軍事施設だけではない多くの民間施設が攻撃され多数の死傷者が出ています。東京の住宅街の中にひっそりとある在日ウクライナ大使館には半旗が掲げられ、玄関先には来訪…全文を読む
アフガニスタンの寒い冬
2021.12.15 13:33
本日の魁新報にも取り上げられていますが、アフガニスタンで、100万人の子どもたちが飢餓により死に瀕しています。先週、国際人口問題議員懇談会(会長:上川陽子前法務大臣)にて、アフガニスタンの人道危機と日本の役割に関して識者からお話を聞く機会がありました。冬を前に多くの人が飢餓に直面している彼の国に対し…全文を読む
どうか見捨てないで
2021.09.02 12:19
中東アフガニスタン。日本から遠く離れた国の動向が毎日のようにニュースで報じられるようになってしばらく経ちます。一昨日、そのアフガニスタンの状況について、私が所属している超党派の人権外交議連の会が急遽もたれました。この議連ではこれまで主に香港、ミャンマー、ウイグル等における人権の課題について議論してき…全文を読む
個人的な悩みは実は政治の課題
2021.07.28 16:43
オリンピックの最中、東京の新型コロナ感染者数は過去最多を記録し、医療体制に支障が出てきています。オリンピックの開催そのものが感染を広げているというよりは、そんな国際的な大イベントが行われているのに自粛をしろと言われても、、という気持ちが多くの方たちの本心ではないでしょうか。60代以上の感染者が劇的に…全文を読む
その小さな声も大切な声
2021.07.21 12:47
議席を頂いた参議院選挙から、今日でちょうど2年。託された役割を果たしきれているか、日々自問自答しております。昨年早春から始まったコロナ禍。年齢や職業を問わず、世界中で多くの人が深刻な影響を受けました。日本もGDPが戦後最大の落ち込みに。飲食店や旅行・観光業などがまっ先に影響を受け、規模を問わず、多く…全文を読む
一人ひとりの行動で
2021.06.25 17:24
先週6月15日は、イージス・アショアの国内配備が実質撤回されてから一年。それを受け、19日に秋田市で記念の講演会が開かれ、久しぶりに皆さんの前で直接お話をする機会を頂きました。多くの方の感染対策のご尽力のもとに、このような会がもたれたことに感謝しながら、皆さんとお会いして一周年を祝えることが素直に嬉…全文を読む
故小笠原直樹氏を偲び
2021.04.09 17:16
「兵器で未来は守れるか」そう大きい見出しが掲げられた紙面を見た時に、強い衝撃を受けたことを覚えています。そして、意見記事の最後、しっかりと「秋田魁新報社社長小笠原直樹」と署名が記されていたことに、強い信念と覚悟とを感じました。当時議論になっていた秋田市新屋演習場へのイージス・アショアの配備計画につい…全文を読む
一年を振り返り
2020.12.31 12:34
まもなく2020年が幕を閉じます。年初、私にとっては初めての通常国会ということで、緊張しながらあれもこれもとやりたいことを両手に抱えて臨んだスタートでしたが、振り返ればコロナ一色でした。議員になった時から「黙っていると弱い立場に追い込まれる人たちのこと、経済原則に任せていたら守られないもの」の為に働…全文を読む
安倍総理の辞任表明会見を受けて
2020.08.31 14:34
7年8ヶ月の責務を終え、先日辞任する意向を表明された安倍総理。政権への評価を含め、多くの報道の方から意見を求められましたが、私の任期よりはるか以前から続いていた政権であるがゆえ、すぐにはうまく考えがまとまりませんでした。まず、難病指定となっている持病を抱え、症状をコントロールしながら二度目となる総理…全文を読む
一粒の麦、一年
2020.07.21 13:46
初めての議席を頂いた参議院選挙から、今日でちょうど一年が経ちました。思えば昨年の今頃は、久しぶりに昼間の時間を子どもと過ごしながら、長いようであっという間に終わった選挙を振り返っていました。叶わぬ願いと言われたイージス・アショアも、一年を待たず配備撤回との望外の知らせも届きました。ここからの残り5年…全文を読む
沖縄、慰霊の日
2020.06.24 15:35
昨日6月23日は沖縄の慰霊の日。激しい地上戦があった75年前と、そこからの沖縄の歩みに想いをはせました。戦争を知る世代がどんどんいなくなる今、危機感を持って、これまで語ってこなかった戦争経験を残したいと、胸に押し留めていた記憶を、重い口を開き語り始めた方達がいます。戦闘そのもので命を落とした方もあれ…全文を読む
訴え、届く
2020.06.19 16:45
6月15日の夕方、記者会見を終えた河野防衛大臣からお電話を頂き、イージス・アショア配備プロセスの停止を知ることとなりました。秋田市新屋へのイージス・アショアの配備を、なんとか止められないかと戦った選挙から約一年、望外の知らせを聞くこととなりました。「停止」との言葉に違和感を持たれた方もあるかもしれま…全文を読む
大きな山を少しずつ
2019.12.11 17:23
民意は政治を動かせる。そんな当たり前のようで、なかなか果たせないことに大きな期待が湧く記事。住宅街の目の前にある新屋演習場にイージス・アショアが配備されるーそのような報道が出てから、もう2年の月日が流れました。この間、「自分たちの世代の為じゃなくて、孫の世代のために俺たちが頑張るんだ」。そう言って立…全文を読む
平和への思い
2019.08.20 13:54
本日は男鹿市戦没者遺族地方大会にお招き頂き、ご遺族の皆様と共に追悼の時間を持つことができました。広島・長崎の日、終戦記念日があった今月は、たくさんの戦争体験を耳にしました。この国がどのように戦争へ向かうことになったかとの報道を目にする機会も多く、戦争と平和について多くの思いが去来しました。無謀な戦争…全文を読む
新元号・令和
2019.04.01 16:15
この春から新たな門出を迎えられる皆さんに心からお祝いを申し上げます。新元号の発表にあたり、来月から始まる新しい時代が豊かに平和なものであることを心から願っています。為書き(選挙事務所に貼る激励文)の準備で事務所に習字の道具があったので、折角の機会と書道してみました。元々用意していたブログはまた後日に…全文を読む
1
2
前の記事 →